593
すぐに神話と化す節電のヒントがたくさんあります。場合によっては、追加料金を支払うこともあります。そうならないために、最も重要な神話をリストアップしてみました。
知っておきたい節電の5つの神話
食器洗い機を使うときも、料理をするときも。家庭の主要なプロセスはすべて電気を消費しています。しかし、省エネのためのヒントとされるものの中には、まったく事実でない神話もあり、結局は余計なコストがかかってしまうので、注意が必要です。
- 当たり前の考えですが、昔のようにある作業を手作業で行うことです。これは、食器洗い機の例からもわかるように、必ずしも賢明な方法ではありません。ここでは、フルマシンで食器を洗うと、手で洗うよりも多くの電力を節約できます。
- お風呂やシャワーを使うとき、エネルギーだけでなく、水の消費量も重要な役割を果たします。シャワーは思ったほど経済的ではありません。平均して10分間シャワーを浴びると、1分間に約12リットルの水を使うことになり、これはバスタブ1杯分に相当します。だから、シャワーは短ければ短いほどいいんです。また、石鹸を使うときは水を止めた方がよいでしょう。
- 製品名で誤解を招くことがよくあります。例えば、省エネランプは、その名の通り経済的ではありません。今の時代、まず電源が必要な電球よりも、LEDランプの方がはるかに節電になります。
- 料理するとき、小さい鍋の方が節電になる、実はこれ本当なんです。ただし、調理する食材の量や下のコンロとマッチしている場合に限ります。また、コンロの種類も重要な要素です。セラミックコンロの余熱で節約もできる!
- 一度は聞いたことがあるかもしれません。乾燥機と洗濯機が1つになったようなコンビネーション家電は、2つの家電を使うよりも節電になるのだそうです。そうではありません。洗濯乾燥機は、普通のものと違って、乾燥させるために水が必要だからです。これがまた消費を増やす。とはいえ、昔ながらのラインで乾かすのがベストです。